今週から北海道聖書学院の新年度授業がスタートします。1学期はカテキズムと、キリスト論・贖罪論です。カテキズムは数年前から「神を愛するための教理問答」というのを作成して用いています。これはここ半年くらい教会の朝夕の祈り会での学びという現場で用いて、さらにわかりやすくペンを入れて、仕上がったかなという感じです。 はじめのあたりをちょっと紹介します。 1 序問1-1 人のおもな目的は何か。答 人のおもな目的は、心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、神を愛し、自分自身を愛するように隣人を愛することである。 マルコ12・28-31 律法学者の一人が来て、彼らが議論するのを聞いていたが、…
1ヶ月くらい前ですかね、以下の動画を見ました。そんなこともあるんだろうな。。。と思っていました。前職で担当ではないですが工場のWifi環境をよくするために銅板を使っていた記憶がありましたので。 www.youtube.com で、研究室にアルミホイルがあったのでとりあえずやってみました。1週間くらい前です。どれくらい強化できているのかわかりませんでした。本日、仕事の息抜きにちょっと測定してみたんです。 測定はAndroidのWifi Analyzerというアプリを使用しました。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wif…
面倒くさいと感じたときにはAIを使えばいいよな。。。と本当に思う
2ヶ月くらい前に投稿したある論文の査読コメントが数日前に来て「これ再実験しなきゃダメなやつじゃん」とかもありました。でも、よーく読んでみると査読者が誤解していると思われるところもありました。逆にいうとそういう自分の思いが論文というテキストではうまく伝えられていない(書いてはあるけど読まれてない)ということです。 自分がその査読者だったら感じるであろう論理的・感情的なリアクションを想像しながら、うまく返すこと、もちろん論文として質を上げるという共同作業であることは理解しつつ、修正案を考えています。 若い頃ならすぐにガクッと来たりイラッとしたり単純な反応が先に来てましたが、年を取るとそういう反応も…
これまで自分なりに色々考えて授業してきました。これでも。 やはりお金(授業料)をもらって仕事している(できている)わけで、昔いたある先生に言わせれば「先生ごっこをさせてもらっている」と。 若い頃は企業のセミナー?的なノリで、その時間でできるだけ多くの体験をしてもらおうと考えて詰め込みまくっていました。でも、なんかズレていることに気付かされました。 自分はその授業だけすればいいですが、学生にとってはたくさんある授業のたった1つの授業に過ぎないわけです。別にエンジニアなりたいって今思っているわけでもないし。この授業取らなくたってエンジニアなれるし、と思っていて当然ですから。 字を書くのが面倒だし嫌…
化学メーカーで海外駐在するには?海外勤務を目指す人向け完全ガイド
海外で働くことに憧れを抱く人は多いですが、化学メーカーでその夢を叶えるにはどうすればいいのでしょうか?本記事では、化学メーカーでの海外駐在の可能性や狙い目の職種、他業界との比較、駐在のメリット、実際にチャンスの多い企業などを詳しく解説します...
4月4日で67回目の誕生日を迎えました。多くの兄弟姉妹からお祝いのことばをいただいて感謝します。 私の母はこの歳で天に召されているので、ああ、母の歳まで来たかという小さな感慨はあります。父はもっと早く私の神学生時代に召されました。戦前戦中戦後という激動の時代を生きた父母に比べれば、自分は実に平和な時代に生きることが許されたのは感謝なことだと思います。 二十歳を前に闇のなかをさまよう思いでいたときに、イエス様と出会うことが許されて、神様のご栄光を現わすことを人生のおもな目的として与えられ、神の家族の中で生きて来られたこと、さらに伝道者としての召しを受けて歩んで来られたことはなんと幸いなことかと思…
「とりあえずやれ」はNG!Z世代を動かす5つのポイント
『ちょっと考えさせてください』と言われてしまったんですよね
コンサル現場で繰り広げられる上司と部下の1on1の真の意義は、部下側にあるのではなく管理者側にある
2024年1月 静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと/金間大介
静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと/金間大介
面談で思ったこと
面談で社員の「繊細さん」に気づく
〜従業員のモチベーションアップ?MBOの意味とは?〜
〜技術や技を磨き上げるブラッシュアップとは?〜
〜上司が部下の成長の為に必要な1on1とは〜
〜技術や技を磨き上げるブラッシュアップとは?〜
〜上司が部下の成長の為に必要な1on1とは〜
〜脳の取扱い説明書リフレーミングとは〜
【初心者必見】トラベリングになる突き出し改善法
【初心者必見】縦足を作れるようになろう!3つの縦足ステップと足底接地ポイント解説
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)