天路の旅人 - 祈りの森 眠りの谷 読みはじめたら、 ゆっくり、ゆっくり…もうゆっくり。 ん?何ページか戻って再確認したり、 地図を観るために表紙裏を開いたり。 〝天路の旅人〟 沢木耕太郎さん著、新潮社。 読書、進みません。 そして記憶が飛ぶほど くるおしく多忙だったこの3...
令和6年度になりましたので、頭も切り替えが必要です、4月は暖かくなって雨が多いようです。議会関係は6月に向けて動いていきます、畑も作業があります。1月前のですが鴻巣のお雛様です、姉がこういう感じのお雛様でした。
※アナログ部分は全て主人が描いた絵です今日はエイプリルフール…ってことで突如悪ふざけ回にしてみました悪ふざけヘッダーも気づいてもらえてよかった!いつも暗い話ばっかり読ませてしまってごめんねせめてこういう特別な日だったり・日常回の金曜・お休み回の土曜くらい
木雪サンは相変わらずフードを食べてくれない(涙)鶏ささみとちゅ~るは綺麗に食べてしまうのにフードはしっかり残してあるどうしたら以前のように完食してくれるのだろう・・・もしかしたらお腹が空いていないから?そう思って今朝は6時頃から散歩に出掛けたところが途中で動かなくなってしまったまだ眠かったのだろうか?結局朝ごはんは食べないまま夕方も帰宅してから散歩に連れ出した朝よりは嬉しそうに歩いていたところがフ...
こんばんは、ねこうさです。 今日から4月。新生活をスタートさせる人が多いこの時期。 今年はお正月に地震があったせいで「新たな気持ちで今年も頑張るぞ!」と思うこともなく、ずっと2023年の延長戦をしていたような気分だったので、新年度の今日ようやく気持ちが切り替わった感じがする。 今年度は時間にゆとりを持つことが目標。それなのに初日早々遅刻した。家から駅までは(いつもの如く)数分前にセットした髪が一瞬で無駄になるほど必死に走ったけど遅刻は私の所為ではない。電車が遅れた所為。 次の出勤日こそは余裕を持って出勤したい所存。 夜ご飯を食べながらCDTVに出ているME:Iを見た。LEAP HIGHまでやる…
山本周五郎・作 「雨あがる」 1951(昭和26)年 全8章を、8回に分けて朗読しています。 第6章をYoutubeにアップロードしました。 …
オサンポ walk - 植物plant : レンギョウ Forsythia
咲いていない時はもちろん関心がなく、咲いても桜と時期が重なるので上ばかり見ていて盛りの時を見逃してスミマセンを感じる花たち…。Whentheydon'thaveflowers,Idon'tpayattentiontothem.Eventheyhaveflowersbutatthesametime,Sakurahavealsoflowers,soIdon'tpayattentiontothemverymuch...sorryforthem,it'smyfeelings...*notsureEnglish...💙💛オサンポwalk-植物plant:レンギョウForsythia
今日は家で作業してから遅い昼食を取って仙台入りしましたが マグロの脳天が食べられる立ち食い寿司屋が空いていたので思わず入店して 脳天で日本酒を少しだけ飲んでからチェックインしました。 このホテルでは2
今日はいい天気になるのかと思いきや、寝てる間に雨が降ったもよう。 そのまますっきり晴れることなく、天気は曖昧なまま。 天気予報で言っていたように、午後にまた雨が降ってきました。 でもすぐにやみ、西の空にぽっかりと青い空。 運転中だったので撮影はできませんでしたが、天使の梯子...
バッチプラントの材料トラブルではまずは酸を疑いましょう。酸性液体の反応が多く、金属を腐食させる原因となります。酸性ガスも透過や凝縮によりトラブルを起こします。アルカリ・スラリーなどの他の原因が目立つので忘れがちですが、王道は酸です。
こんばんわんこそばハレさんです\(^o^)/今日もっかい更新する!とか言っときながらこんな時間ハァハァ(;.:◉;.:◞౪◟;.◉; )ハァハァギリギリセーフ…
手ノコギリ一丁 昨日の名古屋からのヤマウィミン(やまんば)に触発されて、手鋸を一丁持って藤谷川の流域をぐるっと一周してきました。 登山客には関係ないですが、山桜の大木に這い上った蔦を退治! ノコギリでサクサク切れました。 一昨年、このヤマザクラの大木の樹幹を覆っていた蔦を根元で切ったら、樹勢が一気に回復しました。 高沢観音の手前の参詣道に倒れこんだ枯れ木をゾコゾコ。 高沢観音の第2駐車場の周りの桜はほとんどが今見ごろの満開です。 紅葉は芽吹き始めましたが、イチョウはまだです。イチョウ、桐、朴ノ木は遅いです。 高沢山頂上界隈ではミツバツツジが満開です。モチツツジはまだ蕾が膨らんでいます。 高沢古…
レモンのブログにお越し下さりありがとうございますもうすぐ60歳になる何のスキルもないただの主婦がひとりで暮らして行く決意をしましたそのブログはこちらからどう…
🟠 最近はこの朝飯が多いです。 フリルレタスにハムやパプリカ、キノコのマリネを挟んで、ガブリ。 これに、野菜スープ、紅茶、ヨーグルトが、 定番になっています。 やはり、パプリカの旨さはここでも活躍。 🟠 気持ち、心が落ち込んでやる気も失せましたが、仕事は待ったなし。 今...
お天気はいいのですが風が強くって!!それでもお日様の恩恵を受けたくて、お布団を干しました、飛ばされて無いかなぁ~と何度も見ながら。取り込んだらポカポカになってました、うれし!!あれあれ、、、気が付けば今年も3か月過ぎてしまいました。大切に毎日を過ごさなけ
状況は常々変わるものだけれども、ゲームに参加していればそこに居合わせることができる事もある。 100回のトライで崩れなかった壁が101回目で崩れることも本当にある。 それは何をすればそうなるかとかは当然わからないのだけれども、いろいろ試して
更年期の高血圧に悩む方へ 見出しがなにかの宣伝みたいになってしまいました。 私、以前、更年期高血圧の症状が出て悩んでいましたが、「エクエル」というサプリを飲んで良くなった話をしましたが↓ ホントによく効いて、血圧ますます良好です。 嬉しいことに更年期障害をほとんど感じていま...
『僕の狂ったフェミ彼女』を読み、お気に入りになったミン・ジヒョンの小説が、新たに翻訳されていたことを知り、図書館で借りて読みました。『私の最高の彼氏とその彼女』は、オープン・リレーションシップを取り扱った恋愛小説です。小説のタイトル通り、彼氏にはオープン
今日は暖かで桜の花も咲き始めました。所によっては満開。今日から太極拳を始めました。4、5年前にいきがい大学のクラブで教えて頂いた先生が教えているサークルに入れ…
昨夜半の雨はやみ、新年度のスタートにふさわしいお天気となった。新年度といっても、あまり関係ない暮らしだけど、でもやっぱり新たな気分になる。今日は前から気になっ…
3月30日31日と我孫子のアビスタでマルシェに参加しました。 季節外れの暑さで毛糸のものは全く売れなかった。次の日は残日の反省として刺し子や布バッグを持参したが惨敗。 一方隣のブースはアクセサリーを作っている方だった。 とてもセンスの良い作品が並び、次々に売れていくのを目の...
さあ4月です。春本番です。いろんなことが終わり、いろんなことが始まります。4月の便りとともに、あちこちでようやく桜が咲きはじめ春のよそおいが街中で見られるようになりました。ピンク色の花霞も情緒があっていいものですが、最近は黄色く霞むこともしばしばのようで・・・桜咲き黄砂舞い飛び窓辺霞む(凡人)4月1日-2024年-
晴れ。最低気温-0.2℃、最高気温6.2℃。義母の退院が週末に決まり、退院時や退院後のことなどを伺いに市立病院へ。中庭の雪はすっかりなくなっていました。帰りの車窓からの風景です。雪解けがさらに進み、春へ向かってまっしぐら・・・・・です。福寿草は確かにパラボラアンテナのようです。光を集めて暖かなところには虫たちが自然に集まってくると聞いたことがあります。解説には「宇宙の目に見えない電波までキャッチしているような輝きがある」と。宇宙の電波を受け止めそうな輝きは、確かにあると思いました。もうじき、森にも福寿草が咲くことでしょう。輝くような金色の福寿草、今から楽しみです。それでは今日はこの辺で。明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。四月の始まり
上野の森バレエホリデイ2024 東京バレエ団 ブルメイステル版「白鳥の湖」全4幕
上野の森バレエホリデイ2024 東京バレエ団 ブルメイステル版「白鳥の湖」全4幕 東京バレエ団による「白鳥の湖」4/26~29日までの4日間 ウラジーミル・ブルメイステル版 全4幕です ■公演日程 2024年4月26日( […]
1週間目のイトスイセン今日はまさに花盛り新調したスーツに初めて袖を通すときの気持ち。新たに手に入れたものに息を吹き込みながら段々自分のものにしていく気持ち。そして4月1日の今日、新たな年度の始まりを、何かしらワクワクした高揚感で迎える気持ちには、形こそ違え何か似通ったものを感じさせられる。つい3か月前、正月と言う新しい年を迎えたではないか、というご指摘もあるかもしれないが、新たな年の初めと新たな年度を迎えるのでは、少し違った意味合いと気合の入れ方の違いがあるように思う。文字通り利益を追求する企業の中に没頭して来たサラリーマンにとって、宿命と言うか配置転換やポストの椅子の高さ低さを評価される、ある意味、年間を通して大事な日になっているのかな、などと考える。卒業して20年以上になるというのに、何を今さらではあ...「卯月ついたち」
拝啓 この手紙 読んでいるあなたは どこで何をされてる方なの?
もしもワ・ダ・アンジェラ・アキ子から手紙で「拝啓 この手紙 読んでいるあなたは どこで何をされてる方なの?」と問われたら、「おまかせします。」と返信するのが最も無難かと思っていた。 そんなんええねんけど。「十五の僕には誰にも話せない悩みの種がある」、というのは、バイクの窃盗や無免許運転の件か。違う。地図がないから行先がわからぬまま走るしかなかったことだろう。だから、「あと2年待て、十七になれば地図は手に入る」と返してあげた方がいいかもしれない。 あるいは、満月の十五夜に狼化することが悩みの種だとしたら? 頭が狼で身体が人、これを狼人と呼ぶ。「みにくい鳥人の子」という話がある。幼少期、ほかの鳥人…
インフルまじこええええってなったくらいやばかった… 明らかに以前感染した時より辛かった…菌も進化してるんかな。 幸いアトゥールさんには移らなかったです!それより彼は普通に鼻風邪やってた…。 イベント当日どちゃくそ寒かった&強風だった
①資産を増やす 方法:支出を減らす ②体重を68㎏にする 方法:歩く 方法2:摂取カロリーを減らす ③このブログを使って生活を立て直す 方法:日がな一日気が付けばブログに作戦を練っている→で実行→振り返りの書き出し→再行動(PDCA)を日が
桜の開花が彼方此方で聞かれる今日、春風に誘われてサイドカーで近場のツーリングに出かけた。自宅を出発し道の駅「クレール平田」から「平田公園」へ道中堤防の両サイドには桜並木が、ほんの1部咲き・・と言ったところかな?平田公園には、ローラー滑り台や遊具もあって、子供達なら楽しめそう。やってきましたお千代保稲荷今日は4月1日お参りの参拝者で境内はすごい混雑ぶり、早々にお参りを済ませ、串カツの「玉家」へ。ここもまた行列でしばらく並んで入店できた。数年前に来たときは、1本80円だった串カツは110円に値上がり、さほど気にしてないのか大勢のお客さんは、串カツやドテをほおばる。私は6本味噌で注文、熱々をいただきました。次に数量限定えび天丼1,200円は「えびすや」でいただきました。テレビの撮影か何かで漫才師が目の前に、誰だ...春風に誘われて!!
本日、20時から帰ってきたぞ!新屋先生とFacebookライブでーす!&モニター募集
Hyvää huomenta ja hyvää päivääおはようございます&こんにちは スピリチュアルガイド達と共に その方の魂からのメッセージを受け取り…
今日から4月、正月元旦の能登地震から3ヵ月が過ぎました。遅々たる歩みながら、少しずつ復興のニュースが聞こえるようになり一度だけ訪れただけの、輪島朝市や漆器工房の光景が甦ってきました。いつか再び訪ねることが出来たら‥と、心より祈っております。此処数日の暖かさで、北都・札幌にも漸く春の兆しが‥。現在の積雪は20cmですが、雪の下から早くも緑葉が姿を現し道行く人々は厚いダウンコートから、軽いコート類に変わり足元はスニーカーが多くなりました。さぁ4月スタート入学や就職で初めて札幌に来られた皆さん、YOHKOSO今は其処此処に汚れた残雪が積み上っている札幌ですが間もなく美しく変身しますので、もう少々お待ちを‥。ラベンダー・辛夷・ライラック‣鈴蘭・ムスカリなどが一斉に咲き揃って街中が芳香に包まれます。どうぞ、花と緑に...🌷今日から4月スタート🌷
ここ数日の暖かさでようやく桜も綻んできました。 4月に入ってから見頃を迎える桜は、関東では数年ぶり(十数年ぶり?)ではないでしょうか。 枝先に賑やかに咲く桜は…
新年度になった。気分的には新年度になってしまったと言ったほうが正しいか。 これで前年度は徹頭徹尾無職だったということになる。我が歴史に空白の一年が刻まれた。えらいこっちゃ。 そろそろ働けていないとまずいなぁという焦燥感が指数関数的に増大しているが、いかんせん惹かれる求人が少なく、やっと惹かれたと思って応募するも受からない。 ポケモンの対人戦で完全にパターンを読まれて受け流されてるようだ。暖簾に腕押し、ゴーストにとびひざげり、ひこうにじわれ……。 働いていた時に登録していたリクルートサイトを久しぶりに覗いてみたが、相変わらず頼んでもいないのにITエンジニアの求人をこれでもかと勧めてくる。あまりに…
ずっと食べたかった、いちご🍓パフェ‼️博多あまおうのいちご🍓パフェ‼️今、いちご🍓フェアーです♪何種類ものいちごパフェがあり、迷います💦お値段も、ピンキリ。私…
山田裕貴•西野七瀬結婚&妊娠してる?馴れ初めと共演ドラマも調査!
2024年1月期のフジテレビ系列月9ドラマ『君が心をくれたから』に永野芽郁さんと共演が決定している山田裕貴(33歳)くん。長崎を舞台にしたファンタジー系ラブストーリーに、公開前から胸がキュンキュンしている方も多いのではないでしょうか? 現在
ついつい最終回まで見ちゃいました。 小芝風花主演の 「大奥」 正直、最初はあまり見る気なかったんですがw 見始めたら面白くて いつしか毎週楽しみになってたw 最後まで見た感想 やっぱ「誠実が一番」ですな(゜∀゜ )
新年度スタート☆姉妹でナース #これがないと生きていけないもの
皆さん、こんにちは新年度ですね!ご入学、進級、就職、勤続何年目突入!など色々おめでとうございますウチは次女のM華が本日入社式!のはずです←もう遠方なので、何…
依頼リフォームの続きです。今日は休みで、土曜日から3連休の翔ですが、当然に遊んで等はいませんので仕事(笑)昨日トイレ室のドア取り付けが終了したので、今日は玄関周りのボード張りを行います。元々、ここには壁が有ったのですが、二階に材料を上げ下げする際に邪魔になるので全部取り壊してしまってました、ですので、これをやるという事は造作の最後の作業になります。まずは玄関横のボード張りですが、見てのとおりに柱がありませんです。なのにこの部分には壁がありました。この家を造ったバカ大工の無能な仕事がここにも現われています。構造上、本来は柱が有ってしかるべきなのですが、それが無い・・・・つ~お粗末さで、有るのは薄汚れた間柱のみ。まあ、場所的に強度云々という面で絶対という事は無いのですが、僕なら階段の四隅にはきっちりと柱をおっ...玄関廻りの壁張り
福岡、本日はとてもいい天気です。あちらこちらでいろんな花が咲いています。春爛漫です。さて、4月のカレンダー大和ハウスグループさんのものはこんな感じ↓4月と言えばやはり桜ですよね。平凡社刊『日本の猫』岩合光昭:写真は、こんな感じ↓桜の木の上のりりしい猫を見ながら1か月を過ごします。さて、さて、今日から生活が一変したので、一日のリズム作りから始めています。朝食後、まずお洗濯。その後は通勤時間帯を外して、9時過ぎからウォーキングに出ました。既に日差しが気になり、帽子必須。たぶん10年以上前に歩いていた新興住宅地を久々に歩いてみました。10年以上‥もっと経つかも・・・前は新しい家がずらっと並んでいたものが、時の流れを建物、お庭に刻み、それぞれの家が住む方の個性を出した街並みに変わっていました。桜もかなり開いていて...令和6年4月が始まりました
☆I would like to travel to Taiwan by fall this year.
●如果你去台湾,请告诉我一些好吃的餐馆お仕事でお世話になった方が、台北に転勤になるというので、あわてて、そのかたへ台湾にいったら、ぜひよろしく!と以下の「興味あり」メモを渡した。もちろん、食べ物の話ですね。しかも、下記のメモは、つい先月だか、池ノ上の光春の店主が、台湾に仕入れもかねていかれた際に、SNSにあげられていたもの、表現を拝借して、これを基準に台湾にいったら、、、ぜひ立ち寄ろうと思っています。これから書き足していこうだれかお勧め教えてね興味ありメモ高雄のマリオットホテルにあるベジタリアンレストラン我想吃熱豆漿和蛋餅、薄蛋夾油條と言って薄焼きのパンに揚げパン(油條)が挟んであるパン土雞という台湾では有名な地鳥の専門店「源谷土雞城」、土雞のスープ、鹹蛋苦瓜、唐揚げ2種類、麻油雞麵線、龍髭菜、水蓮菜、も...☆IwouldliketotraveltoTaiwanbyfallthisyear.
本日を以てアタクシゃああたしゃねぇ!!ボウリングと動画とブログを( ´∀`)引退します!お世話になりました!オナラプー
初夏になった感じの気候になりました。午前中に里芋を定植する畝を整備して穴空き黒マルチを張りました。畝の中心に里芋のタネを(赤芽)定植しました。普通より深く埋めました。同じ畝の西側に85日型のトウモロコシのタネを蒔きました。同じ畝の東側にほうれん草とルッコラのタネを蒔きました。里芋は秋収穫ですが、それ以外のトウモロコシほうれん草ルッコラは7月末になると全部収穫しますので、里芋の成長にはさほど影響はないでしょう?土地の有効利用しています。中心に里芋左側にトウモロコシ右側に葉物野菜里芋トウモロコシルッコラほうれん草
久しぶりに自転車を引っ張り出した。やっといい季節になったから。風を切って自転車をこぐのは気持ちがいいというわけで、カットに行ってきた。ショートカットがいいと思ったり、ボブ風なのがいいと思ったり、ここ数ヶ月、いろいろ試してみたんだけど、今日は、やっぱりボブ風にした前回ショートにしてしまったから、ボブにはならないんだけど、ボブを目指してカットしてもらった。3ヶ月くらい経ったら、短い所が伸びて、ボブになるでしょうとのことやっぱりバイトのことを考えると、帽子の中に入れるためには、横の髪は耳の後ろにかけて、ピンでとめられる方がいいと思った。前回、短い方がいいと思ったけれど、短い髪は飛び出してしまうことがわかったベリーショートならいいかも知れないけれど、頻繁にカットに行かなければならないものね4月、いい季節になってき...☀4月☀
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)