ハイリゲンシュタット・フィルハーモニー管弦楽団 オペラ特別公演 モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」(演奏会形式)
ハイリゲンシュタット・フィルハーモニー管弦楽団 オペラ特別公演 モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」(演奏会形式) モーツァルトのオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」は1790年に初演されました ■公演日 2024年 […]
木雪サンがごはんを食べなくなった木雪サンのごはんはスーパープレミアム(笑)フード我が家に来たばかりの頃ブリーダーさん指定のフードでしょっしゅう下痢になっていた時に出会ったフードだったそれ以来12年以上@@食いつきも良かったし緩いお腹も健康になってずっと飽きずに食べていたところが最近になってあまり食べなくなってしまった食欲がないわけではないちゅ~るにはしっかり食いつくから(笑)オーストラリア直輸入の...
こんばんは☺️ 暖かな一日でした。 また少し間が空いてしまいました😅 仕事は8ヶ月を過ぎ、 9ヶ月めに入りました。 毎日すごい速さで時間が流れていきます。 あと何年働けるか分からないけど、 目の前の目標は車の買い替え。 今乗ってる赤い軽自動車が13年になるので 今年は買い...
昨日29日NHK『ブギウギ』、最終話。終わりましたねー。『らんまん』から、朝ドラレギュラー視聴に戻って、まさか2作も続くとは思わなかった。牧野富太郎博士の、破天荒、火宅の人な私生活がNHKの朝に本当に放送できんの??という怖いもの見たさ半分でスタートした昨年の春でしたが、秋には笠置シヅ子さん??月河がリアルを知ってるのは『家族そろって歌合戦』の審査員と洗剤のCMだけ。そういえばNHKが得意とするなつかしのメロディー系の番組でも、歌ってる姿を見たことのない、でも「ひところはすごい人気歌手だった」という情報だけが残ってる人だったな・・と、これまたドラマ化して成立するのか、半信半疑のスタートでした。最終的に、そういう半疑問に「成立するよ」「させたよ」と答えを出すためのワンクール、半年×2だったような。やればでき...歌うカドには福来る~噂の眞相婦人~
早速お泊りに 今年は3月29日にやってきました。41年前に私たちが藤谷に帰ってきて以来一度だけ来なかった年がありましたが、やっぱり来てくれると嬉しいものです。いつもだと玄関に飛び込んできてもしばらくは外で夜を越してきたのですが、今回は早速お泊りになりました。 今朝は6時15分におきて、面倒だけど、ツバメのつがいが外に飛び出そうとじりじりして待っているだろうとの案に相違して、玄関の引き戸をすっかり明けても飛び出していきませんでした。長旅の疲れか、暖かい室内が離れがたいのか、じっと巣に止まったまま。 道の駅・平成の前の津保川べり(左岸)に花桃が満開です。 西神野の県道沿いのため池に20羽ほどのオシ…
過去世さんトリプルリーディングで本当にやりたい事とは!? ゆきちゃん
Hyvää huomenta ja hyvää päivääおはようございます&こんにちは スピリチュアルガイド達と共に その方の魂からのメッセージを受け取り…
雨のち晴れ時々曇り。最低気温2.9℃、最高気温8.4℃。イカフライ定食以前から気になっていたレストランが2024年4月13日をもって閉店と知り、本日、家人と訪ねてきました。店内には2021年2月12日(金)発行のミニコミ紙「まんまる新聞」に掲載された当店の記事が貼られています。ワタクシは鮭フライ定食を頂きました。お皿に盛られたお惣菜各種も含めてどれも手が掛けられていて美味しかったです。「細部に神が宿る」だったでしょうか。そのようなことわざを思い出しました。お料理には手掛けた方の心意気が宿るものなのだと感じます。このお店が閉じられるのを残念に思いました。私でもその名を耳にしたことがある、有名な女優・高峰秀子さんが函館生まれだったことを知り、この記事にくぎ付けになりました。ご苦労の数々を初めて知り、光と影の女...「かふぇごはんえぞりす亭」やコラム「朝の食卓」など
我が母は、大正3年鹿児島県大隅半島の農家の長女として生まれる。早く父と結婚して5男3女に恵まれました。結婚当初は農家ですから暮らしは裕福ではありません。祖父も健在で11人家族にお手伝いさんが1人いましたので、12人ですから母は生活のやりくりが大変だったと思います。小学校高学年になりると父は町会議員で他の役職もあり不在がちでした。農作業は母中心になって母の負担は大きくなりましたけど、母は愚痴をこぼすことはありませんでした。父は議員から助役に転職しましたので、農家は母が仕切っていました。次兄が農家を継承するまで頑張ってくれました。私は中学卒業後から家を出て生活しましたので、母の苦労は一部分だけしか知りません。母は103歳まで長寿でした。前半3分の2は苦労の連続だったでしょう?人生後半3分1は、生活に余裕もでき...母ツルエの生涯
フレキシブルチューブの継手はフランジ・ワンタッチ・ねじ込みの3つが基本です。危険物など漏れを最小化したいときはフランジ、危険物でなく取り外し頻度が高い場合はワンタッチ、振動など折れが気になるときはねじ込みと使い分けています。漏れや作業性に対するリスクをどうとるかで、どの継手を選ぶか変わります。会社や工場によって結構変わると思います。
一気に初夏の暑さだった本日。以前の職場の女子たちとランチの約束があったけど、着るものに悩む。明るい色合いのワンピに、20年選手のベージュのスプリングコート(ボ…
生活にメリハリが無いと曜日感覚が狂って仕方がない。 昨夜は物置と化した旧子供部屋の出窓にカメムシが5匹出たので父親が駆除していた。そのついでに出窓周辺の掃除を依頼されたので今日掃除した。 もう何年も掃除していない場所だったのでカビが生えていたが、アルコールスプレーをふんだんにかけた後雑巾でささっと拭いたら意外と綺麗になった。日中の暖かさ(もはや暑さ)でアルコールもしっかり蒸発してくれた。 ついでに窓も拭いていたら一番上に隠れていたカメムシが落ちてきて兄と逃げ回った。灯油トラップで捕まえるのは慣れているが、突然出てくるのはマジでビビるからやめてほしい。越冬したカメムシは基本的にデカいので威圧感が…
先ほど電車・バスのミニ日帰り小旅行から戻りました暑かったです帰路は電車・バスに冷房が入っていました女房に野菜数点とイチゴの土産フランスの友人に送る言う缶バッジ2個今朝の忘れものを追加投稿します12候雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)初雷が鳴り出す頃となりました*既に鳴ったような気がします春の雷は寒冷前線の通過によって起こるものがほとんどです春の訪れとともに恵みの雨を呼ぶ雷が遠くの空で鳴り始める頃です立春後に初めて鳴る雷を発雷春になる雷を春雷といいます春雷は夏の雷と違って一つ二つ鳴ると治まります雷は神鳴り雷は雨を降らせ作物を実らせる神がその姿を現す前触れです地震雷火事震災嫌ですね春雷に満開のまま落ち椿善知鳥12候雷乃発声
興福寺の阿修羅像は、人気の高い仏像である。他の阿修羅像と違い、この像は少年のような体作をして、悩みを滲ませた風貌である。奈良大学の研究では、推定年齢23歳で、悲しみの表情が強く出されている。 人々に心の底から、何かを訴えかけているようだ。
おべんちゃらは、真の信頼関係を築くためのコミュニケーションとはならない。 振る尾っぽのように媚びることなく、常に誠実な姿勢を貫くことは、揺るぎない信念と誇りを持ち、自らの価値観に基づいて行動することが肝心である。
初夏のような気温なので、汗っかきの私は、今日はアルバイトがつらいかなと思った。マスクをいつもつけているけれど、つけなくてもいいことになっているので、今日は、マスクを外すかも知れないと思って、薄くメイクをしていった(笑)そしたら、クーラーが入り大丈夫だった。それでも、汗はたっぷりかいた結局マスクはつけていたんだけど、途中で、何かの写真を撮らなくてはならないと言われ、マスクを外して、笑顔で、なんて言われて、言われるままにアップで撮った笑顔の採点があるので、笑って、と言われ、お客様向けの笑顔を作ったら(笑)なんかとてもいい点だったらしい(笑)(笑)最近入った若い人よりも・・・その若いIさん、仕事をどんどん覚えて、すごいっ!まあ、私はほとんどフロア係で、客席のあるフロアにいることが多いんだけど、Iさんは、レジも商...初夏だ💦💦
皆さんこんにちは昨日のM華メモできたこと○転入届○看護師免許の登録(免許状がくるのは遅いよねー)○可愛い照明器具をネットで注文←できなかったこと○運転免許証…
最近、こちらの「わさび生昆布」にハマってます~ 値段は160円前後だったと思います。 あったかいご飯の上に、 この昆布の佃煮をのせて食べるのが、 私にとっては、プチ贅沢なんですよね~(笑) キクラゲと生昆布のプチプチした食感も、 好きですね~(笑) 160円ごときで、幸福を...
きっかけはポスターにもなっている「書」ひさびさ横浜・そごう美術館でちょっときになる企画展が・・・「今をえがく書かながわ」展-毎日書道展第75回記念毎日現代書巡回展-ふだんから「文字」「字」「書体」ってものにデザイン的な面から興味があり、生活の上でも外歩きする際も関心と興味をもって見るくらいです。今回そごう美術館を訪問するきっかけも、駅などに張り出された「書」という文字。この「書」だけで魅かれるものがあってひさびさの横浜・・・・・・・・・・・・・・・・うむぅぅぅぅぅぅ?なんか雰囲気からして「場違い」の館内です。「だれ、あんた」って感じのよそ者扱いみたいな空気感で、内輪でガヤガヤおしゃべりしている、その世界の集りの様相です。自分みたいにデザインの観点から「字」「書」を見てしまうものからすると、「書」「書道」の...今をえがく書かながわ展-そごう美術館-
中高一貫校、成績の悪い科目は補習があるのはよくある話。なんて面倒見がいいなんて、思ってましたよ。でもね、よく考えてみてください。まともに勉強してれば補習になん…
https://www.youtube.com/playlist?list=PLEystnMoglQeiK46N0GWB6AuSLp8Gp6om ボウリング旅…
十何年も前からのお友達が二月に「お誕生日おめでとう!はい、プレゼント」と言ってくれたのが「君子欄」で車のトランクから出して来た時はびっくりした。「他の物にしようかと思ったけど花好きの貴女にはこの方が良いかと思って」花の芽も全然出ていなくて葉っぱばかりの鉢植えをくれた。我が家にも「君子蘭」の鉢植えがあって庭の木陰にほったらかしにしていても毎年、花を咲かせていたのが昨夏の猛暑にやられて枯れてしまった。だからとても嬉しい!寒い間は家の中が良いと思って二階のカーテン越しによく陽が当たる場所に置いていたら一カ月半たって綺麗な花が咲いて来た。肉厚の葉っぱが根元から生えていてその中に茎が真っすぐに伸びてオレンジ色の花が咲いている。花が終わっても葉っぱが美しいので年中楽しめる。誕生日プレゼントの「君子蘭」がやっと咲いて来た
昨日は3月末の「ウイークディ最終日」全国的に色々な「区切り」の日になったようです。私にとっても3つの区切りがありました。❶1つ目。「新しい事へのチャレンジ」が昨日で終了でした。年齢のせいかあわてんぼうの性格のせいか新しく覚える事が多かったせいか思ったより大変でした。💦でも周囲の人たちに助けて貰い何とかやり通す事ができ感謝の気持ちでいっぱいです。関わって下さった皆さん、ありがとうございました。私はこのチャレンジに限らず「年齢的に自分がこの先どうなるか」「政治的に世の中がどうなるか」未定だと思っているので来年の事は全く考えていません。いろんな条件が可能な場合は再度チャレンジさせて頂くかもしれません。❷2つ目。仙台駅東口にある映画館「チネ・ラヴィータ」が20年の歴史に幕を閉じることになりました。私は昨年の今ごろ...【3/29のこと区切り】
だうも、おちゅかれマンモス!!今週も懲りずにFXのご報告。 っていうか、今週は散々。散々というか、エントリーできませんでちた。なんかもみ合いというか、上がった…
こんにちは🌈 目まぐるしく変わるお天気ですね。 雨がやんで日が差し込んできたので、 窓越しに空を見上げると、 うっすら虹が、、、ほんとにうっすら。 子供の頃見た、虹が川から生えている(^^)光景が忘れられません。 父の運転する車で橋を渡っているとき、 突然あらわれた景色に...
HP Envy x360 14-fa AMD 14型 個人向けノートパソコン
日本HPは、個人向けノートパソコン「Envy」シリーズの新製品として、14型モデル「HP Envy x360 14-fa(AMD)」が3月27日より発売。 ラインアップとして、液晶...
花のいのちは短くて苦しきことのみ多かりき3月30日チュ-リップは本日で終わりです。お疲れ様でした。お疲れ様でした2024年3月20日(土)
昨日の春の嵐が過ぎ去って、午後から天気も回復して一気に春めいてきた庭先で薄紫のシャガの花が咲き出した。いつもは4月に入ってから咲き出すのだが・・今年はチョッと早めに開花です。庭先に咲くシャガの花。二輪草。わさびの花。白いクロッカス。隣の森の斜面にはキイチゴの白い花も咲き出した。ムラサキハナナ。青いムスカリ。黄色い菜の花。赤いチューリップが咲き出した。最後は大輪で咲く紅い椿。シャガの花咲く春めく庭先
福岡、本日お天気です。しかし、遠くがぼんやりしていて、黄砂が大量に飛んでいるのがわかります。さて、ついに退職の日を迎えました。まだ3月31日まで籍はあるのですが、昨日の平日金曜日に最後の仕事を終えました。最後の最後まで仕事が終わらず、20時半頃、事務所を出ました。周りの方々からお祝いの言葉や品々をいただきまして、感謝、感謝です。皆さん、お世話になりました。夫も職場が変わり、それぞれにお花をいただいてきました。無粋な家庭ですので、花束を飾れる花瓶は一つだけ。いただいた2つを無理やり飾っています。夫のものは赤基調の花束で私のものは黄色基調。昨日遅く帰ってバタバタしたので、花屋さんがアレンジしてくれた単体を写真に撮るのを忘れていました。ざんねん・・・本日は土曜日。いつものお休み感覚です。退職、退職と言ってきたも...ついに退職を迎えました!
先日、春休みを使つて岡山に遊んできた。初めて訪れた岡山は晴天に恵まれ、楽しい旅となつた。一日目は、岡山城と後楽園とを歩く。外国人の多さに驚いた。地方都市もすでに世界的な観光地になつてゐたといふことだ。平日に訪れるのはむしろ外国人の方が多いのかもしれない。宇喜多秀家、小早川秀家、池田光政と城主は変はつたが、いづれも著名な武士たちである。西国に睨みを利かすそれなりの人物でなければ治められなかつたといふことだらう。戦国の山城から、平野に城を構えた先駆けであつたといふことも、時代の変化を鋭敏に捉へた証である。ただそれだけに目の前に流れる旭川の氾濫を受け、治水には苦労もしてゐたやうだ。現在の城は近代建築になつてゐるが、形状の異形もその現れであるやうに感じられた。池田家は、途中から養子を迎へて家を守つてきたことにも驚...岡山に遊ぶ
(切り戻しをした ハボタン、 部屋で花瓶にさしていたら とてもかわいらしい、 レモン色のお花が咲きました^_^) ご無沙汰しております、 ぷか…⚮̈…です! TO DO/TO TRYリスト数多にて myタイムテーブル的に にっちもさっちも、 どうにも動けなくなり、 無意識の...
大塚愛のビルボードライブ東京でのライブ「AIO BRASSIC」をU-NEXTにて独占見逃し配信、4月6日23:59まで!? ≪雑記≫
U-NEXTでは、大塚愛のビルボードライブ東京でのライブ「AIO BRASSIC」を見放題で独占見逃し配信!4月6日まで。
十年くらい前に内痔核で出血が続き手術を受けた手術後は出血は止まったが十年経って退職後の9月頃からまた出血が始まった 以前の病院を受診し、また内痔核と診断され飲み薬と局所の軟膏での治療が始まった
【JL24】SJ出場選手の過去動画をおさらいする。【規定トリック】
みなさん、おはようございます。今日も1日頑張っていきましょう🌟 ありがとうございます。一緒に大会楽しみましょう。 大会観戦初心者にもどんどん届いてほしいなあと思います。 大会情報 3月31日は、24年度のSJエスジェイ(九州地区大会)です。
金融リテラシー (Financial Literacy)って私に必要ですか(1)
新NISAを利用すれば、多くの人の老後の資金として金融資産2,000万円達成が可能となったことです。そのために大事なことは(1)金融リテラシーを学ぶこと、(2)節税効果のあるNISAとかiDeCoを活用することです。金融リテラシーの連載記事を投稿します。
空から自分を眺めてみれば動かない自分が見える。いや動けないのか分からないが、その数キロ先から濁流が流れてきているのが見える。さて、自分はどうするのかと思っていると自分の数キロ後ろにいる人の為に動かないでいる。無理だとしてもそれでいいのかもしれない。自分が真っ先に逃げるよりも。俯瞰
おはようございます♪土曜(3月30日)の朝。晴れ。今日は晴れましたので溜まってる洗濯物をたくさんしました。黄砂が心配なのですけど・・。昨日の朝から暖房無しの生活になりました。桜も開花しいよいよお花見ですね。風の無い日を選んで菊名池にちょっと行ってこようかと思います。菊名池の桜も枯れたり病気だったリなのでしょうか随分と少なくなってしまいました。来週のお天気と体調を見ながら中目黒まで足を延ばして桜を見てこようかしら等と思ったりもしています。開花宣言を聞いた途端急に華やいだ気持ちになるのはどうしてでしょう。今日も1日健やかな日が送れますよーに(*^▽^*)今年は中目黒まで桜を見に行ってこようかな?♫
先日私が誕生日だったってんで、姉からLINEがきました。 姉「誕生日おめでとう!ご飯でも食べに行こうよ!」 長らく疎遠というかなんというか、連絡取ってなかったんですが奇しくも母の緊急入院&手術で連絡を取ることになりました。 nekonoiriko.hatenablog.com それ以降なんとなくLINEが続いていまして、今回誕生日だからご飯でも行こうという話になりました。 しかし私は無職ウーマン。お金がないからいけないというと誕生日だから奢ってくれるって…! 申し訳ないからと断ったんですが、姪も会いたがっているからと言われお言葉に甘えて財布に300円しか入ってない状態で待ち合わせ場所に向かいま…
「受けたいけどちょっと価格が・・・」「ダウンロード動画はいらないんだけどなぁ〜」「一回受講してみたいけど」など皆さまの声にお応えして2024年4月よりオンライ…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)